1ヶ月 カラコンのおすすめドットコム > トレンド情報 > ドライアイの人がカラコンを選ぶときのポイントは?

ドライアイの人がカラコンを選ぶときのポイントは?

含水率は低い方がいい?

カラコンは製品により、レンズの水分量が異なりますよね。

レンズの水分量を表す数値を含水率と呼ばれています。

含水率が50%以上の製品は高含水レンズ、50%以下の製品は低含水レンズに分類されますので、選ぶときの目安にしている人も多いでしょう。

ドライアイの症状が出ている人は、レンズの水分量が多い高含水レンズを選んだ方がいいと思われがちです。

しかし、装用時間が長くなると、水分が蒸発することも多く、目の中が乾燥しやすい状態になることもあります。

低含水レンズの方が目が乾燥しにくいため、ドライアイの人に適しているのではないでしょうか。

非イオン性素材採用の方がいい?

レンズが汚れていると、涙にも影響してきますので、目が乾きやすい状態になってしまいます。

ドライアイの人がカラコンを付ける場合、汚れに対して敏感になるのは、その辺りを気にしてのことでしょう。

レンズが汚れる原因はさまざまですが、採用されている素材が関係していることもあります。

イオン性素材を採用している場合、レンズにイオンが帯びていますので、汚れが付着しやすくなります。

最近では、非イオン性素材を採用しているカラコンも増えてきており、レンズに汚れが付着しにくいように考慮されています。

ドライアイの人は、非イオン性素材を採用しているカラコンを選ぶのがおすすめです。

ワンデータイプがおすすめ

ドライアイの人がカラコンを付ける際、レンズの汚れを避けたいところですよね。

使用期限が長いカラコンを使っていると、お手入れをしているのに、レンズに汚れが付着しているということも。

使い捨てができるワンデータイプのカラコンの方が安心して使うことができるのではないでしょうか。

開封した日しか付けることができないため、レンズに汚れが付着することはほとんどありません。

目の衛生面を保ちやすいメリットがありますので、ドライアイの症状が悪化するのを防ぐ効果も期待できるでしょう。

お手入れが不要になりますしね。

トレンド情報

ピックアップ