装用時間の規定はないが…
これからカラコンデビューをするというときに、装用時間について気になることもありますよね。
目に付けるものですので、把握しておきたいところでしょう。
カラコンの装用時間の規定は定められていません。
しかし、長時間の装用は控えるようにというのが一般的な意見です。
カラコンは、コンタクトレンズと比較すると、酸素透過性が低いと言われています。
長時間の装用をしていると、角膜に酸素が行き渡らなくなり、目のトラブルに発展することも考えられます。
カラコンデビューする人は、目が慣れていませんので、3時間~5時間を目安にしておくのがいいのではないでしょうか。
失明に繋がることも?
カラコンの装用時間が長くなるのは良くないということを理解することはできますが、1日程度なら大丈夫ではと思ってしまうのも、人間の心情というものです。
プライベートで付ける場合、装用時間を守れなかったということもあるのではないでしょうか。
確かに、1日だけなら問題ないかもしれません。
ただ、角膜などが酸欠状態になってしまい、毛細血管を活発にしてしまう可能性が高いです。
この状態が続くと、目のトラブルが発生しやすくなるのはもちろん、失明する人も少なからずいます。
不安を煽るように聞こえるかもしれませんが、リスクが大きいということも頭に入れておきましょう。
装用時間が長くなるときの対処法は?
プライベートで付ける場合、装用時間が長くなることもありますよね。
何もケアしていないと、目のトラブルを発生しやすくなることは理解できるものの、何か対処法があるのか知りたいところでしょう。
どうしても装用時間が長くなる場合、こまめに目薬を点すようにするのがおすすめです。
目の中の潤いを保つことができますし、目のダメージを軽減することもできます。
毛細血管が活発にならないようにすることに対してのアプローチとしてもいいのではないでしょうか。
装用時間が長くなりそうな場合は、目薬を持参して外出するようにしましょう。